ノーパンク自転車について【ママチャリ編】

皆さんこんにちはミクタンです。今回はノーパンク自転車のメリットデメリットについてまとめて見ました。ノーパンク自転車は自転車店で結構見かけてると思いますが...個人的にはあまりオススメできません。

1. ノーパンクタイヤ自転車とは

ノーパンク自転車はその名の通りパンクしない自転車の事です。通常の自転車のタイヤの構造は空気を入れて中にチューブが入ってますが...ノーパンク自転車の場合、空気の代わりにウレタン系の固形物が入っています。

  • ノーパンクタイヤ
  • 通常自転車タイヤ

2.ノーパンクタイヤ自転車              メリット・デメリット


ここで、ノーパンクタイヤのメリットデメリットについて語っていきたいと思いますが、まずメリットとして「空気を入れなくて良い」「パンクしない」というだけですかね.....                                                         デメリットは まず普通の自転車と比べて「維持費が高い」「スポーク(車輪の棒)が折れやすい」「乗り心地が良くない」「修理代が高額」「重い」という点があります。修理に関しては、専用工具使用しないと交換ができない事です。自分も何度か試乗してみたのですが、振動が大きい・カーブで滑りやすいという事を実感しました。

皆さん閲覧頂きありがとうございます。今後も面白い記事を作りたいと思います。

2021年1月15日 12時34分 最終更新

ミクタン自転車からの景色

サイトのご覧の皆さんこんにちはー。ミクタンです このサイトでは、自転車からの景色や自転車で神社・仏閣・お城・名所・グルメを巡った楽しい景色を投稿したり、配信機材や環境についても書いていこうかなと思ってます。 サイト初心者ですが、よろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000