長野県松代町 松代城「海津城」に行った記録
松代城(まつしろじょう)は、信濃国埴科郡 海津[1](現・長野県長野市松代町松代)にあった日本の城跡である。元々は海津城(かいづじょう)と呼ばれていたが貝津城とも言われた。また茅津城(かやつじょう)とも言われ茅の生い茂った地であったと伝える説もある。形式は輪郭式平城。国の史跡に指定されている。なお、越後国頚城郡にある松代城の読みは、「まつだい」である。
logo松代城(長野県)
松代城址 松代城址
別名.... 海津城、貝津城、長野城
城郭構造... 輪郭式平城
天守構造... 不明
築城主... 武田信玄
築城年... 1560年(永禄3年)
主な改修者... 田丸直昌、森忠政
主な城主... 武田氏、田丸氏、森氏、真田氏
廃城年... 1873年(明治6年)
遺構... 石垣、土塁、堀
指定文化財... 国の史跡
再建造物... 太鼓門、堀、石垣、土塁など
上記(ウィキペディア引用)
0コメント